LIKEarchitects による期間限定アンディ・ウォーホル美術館
ポルトガルの建築事務所LIKEarchitectsはペイントした鉄の缶を何百個も使って、リスボンのショッピングセンター内に期間限定のアンディ・ウォーホル美術館を建てました。 今年前半の3か月間このミニチュア美術館はリスボン市内のコロンボ・ショッピングモールのアトリウムを占拠し、もう亡くなったアメリカのポップアーティストのオリジナル作品32点を展示していました。...
View Articleイヴ・ベアールが One Laptop Per Childのためにデザインした「XOタブレット」
イヴ・ベアールがOne Laptop Per Childのためにデザインした低価格の最新「XOタブレット」が発売された。 7インチディスプレイでアンドロイドを搭載しており、当初予定していた途上国での販売のみならず、今週には米国ウォルマートにて150ドルで販売開始する。...
View ArticleMoxon Architectsのチェルシー・タウン・ハウス
ロンドンを拠点とするMoxon Architectsは、ロンドンのサウス・ウエストの、グレード2に登録されているタウン・ハウスにて、現代的なガラス張りの増築を完成させた。 Moxon Architectsは、トータルで4分の1以上ボリュームを増やすため、この住宅の最上階に新しいフロアを設け、地下階の裏側にも増築を施した。...
View ArticleStephanie Hornigによる拡大する棚のセット
オーストリアのデザイナー、Stephanie Hornigがデザインしたこの広がる棚のセットは、スペースに応じてまとめたり、広げたりすることができます。 この棚セットは、ぶな材の枠、ハサミのような軸、さらに折りたたんだ鉄の棚からできています。それぞれの接続部の間にあるレールの上に配置して、これ以上この作品が広がらないようにしています。...
View ArticleNASAが宇宙で使用する初の3Dプリンター機を認定する
NASAによって認定された3Dプリンター機が来年、国際宇宙ステーションに輸送される予定だ。それによって宇宙飛行士達は、部品やツール、備品などを、必要に応じて宇宙の中でプリントをすることができる。 3Dプリンターに向かう“Made in Space”のCTO、Jason Dunnと、主任技術者のMike Snyder NASAのマーシャル宇宙センターと協力して、Made in...
View Article近藤哲雄建築設計事務所とTranssolor社によるMOTにあるクラウドスペース
日本の近藤哲雄建築設計事務所は環境エンジニアリング会社のTranssolarと共同で2階建ての立方体の中に雲を入れる作品を作りました。 近藤哲雄建築設計事務所とトランスゾーラー社は以前共同で2010 ヴェネチア ビエンナーレ建築展での屋内の雲を制作し、2回目の雲のスペースのインスタレーションは東京都現在美術館(MOT)のくぼんだ中庭での景観を再現したものです。 写真撮影:鈴木賢一...
View Articleパレ・ド・トーキョー美術館のHenrique Oliveiraによる" Baitogogo"
ブラジルのアーティストHenrique Oliveiraによるこのインスタレーションでは、パリのパレ・ド・トーキョー美術館の天井の梁から、ねじれて絡み合った木の枝が自然に成長しているように見える。 写真: André Morin Henrique Oliveiraによってデザインされた、複雑に入り組んだ”ゴルディアスの結び目”のような、”...
View Articleエレベーターが無いままで建てられたベニドルムの高層ビル
スペインのベニドルムにある、この47階建ての2棟の高層ビルの建設業者は、作業用リフトを組み込むのを忘れてしまった。 スペインの全国紙El Paisがレポートしたところによると、ヨーロッパで最も高い住居用の高層ビルの一つ、アリカンテにある200メートルの高さの”Intempo”タワーは、20階より上にエレベーターが無いまま建てられた。 スペインの建築家Roberto Perez...
View Article白鳥浩子によるAesop ミッドタウンインスタレーション
木製の椅子が幾つも上へ上へと重ねられて棚になっています。スキンケアブランドAesopの期間限定ショップが東京のショッピングの中心地に登場しました。 この Aesop ミッドタウンインスタレーションは Aesop のクリエイティブ・マネージャーを務める白鳥浩子さんがデザインしたもので、このブランドの初夏の期間限定ショップとして東京ミッドタウンギャレリアのエレベーター前に登場しました。...
View Articleボー チョン ギアとSanuki + Nishizawaによるビンタン区の住宅
ベトナムにあるスタジオ、ボー チョン ギア アーキテクツはホーチミン市に住宅の半分は中に空間のあるコンクリートのブロックで仕切られ、残りの半分は外部にむき出しになっています。 Sanuki + Nishizawa アーキテクツと共同で、ボー チョン ギア...
View ArticleLoïc Bard による 「Tokyo Table」
カナダ人デザイナーのLoïc Bardが手がけた木製のコーヒーテーブルには、薄い本や雑誌を収納するための空間がある。 「Tokyo Table」の特徴は、円形でゆがんだ形状のテーブルトップの片側に雑誌を収納するための場所が設けられていること。木材にはブリーチされたメープルが使用され、円柱形の3本の脚で支えられている。...
View Article磯崎 新による、カタール国立コンベンションセンター
大きな木のように見える円柱が日本人建築家、磯崎 新によるカタール国立コンベンションセンターの張り出した屋根を支えています。写真はポルトガルの写真家、Nelson Garridoによるものです。 この建物は磯崎新によるデザインで、第7天の終わりを意味すると信じられている聖なる木、Sidrat al-Muntahaを参照しています。...
View ArticleMateusz MastalskiとOle Robin Storjohannによる「 Live Between Buildings」
二人のデンマークの建築家が、既存の建物の間にある小さな隙間を埋める、狭小アパートの企画をデザインした。 Mateusz MastalskiとOle Robin Storjohannのプロジェクト「 Live Between...
View ArticleOOIIO Architecture によるUnbalanced Hotel
マドリッドに拠点を構える建築事務所OOIIOは、傾いた写真立てのような形のホテルを設計しました。その姿はまるでペルーのリマ近郊の崖にホテルが激突したかのよう。 OOIIOが手掛けたUnbalanced Hotel (不安定なホテル)は、リマ近郊の崖っぷちに建設予定で、5つ星ホテルになる予定です。ホテルは、太平洋の風景を額縁のように切り取るようなデザインとなっています。...
View Articleマルセイユ 文化首都2013
新しい文化施設がマルセイユのウォータフロント地域に次々と建てられています。その中には昨日紹介した隈研吾氏の現代芸術センターやFoster+Partnersによる鏡のようなパビリオンなどがあります。 今年の欧州文化首都である南仏の海沿いの街マルセイユでは最近、公共施設や期間限定のイベントスペースなどが港沿いに多数建設されています。...
View ArticleRosie Lee が NIKE UK 本社のデザインを一新
こちらは Rosie Lee がデザインを一新した NIKE ロンドン拠点の内装です。 受付 英国のクリエイティブエージェンシー Rosie Lee は、大手スポーツ用品メーカー NIKEのロンドン中心部にある3階建ての本社にテーマ別ゾーンを創り上げました。各ゾーンにはそれぞれテーマカラーがあり、手書きのイラストや文字を使ったグラフィックスを使ってこのブランドにとって大切な出来事を描いています。...
View ArticleTom Dixon の Y Chair
ロンドン・デザイン・フェスティバル 2013 :デザイナーのTom Dixon が来週開催のロンドン・デザイン・フェスティバル期間中の商談会に向けて新しいフレキシブルなイスを発表しています。ガラス強化ナイロン製で、ウサギの耳のようにカットされた背もたれ付きです。 Y Chiar...
View ArticleMoooi・ロンドンにおける意外な歓迎
London Design Festival 2013:オランダのデザインブランドであるモーイは、ロンドンのショールーム内において意外な歓迎のコレクションを設置し、同時にオランダのアーティストであるLevi van Veluwの巨大な写真を展示しています。...
View ArticleStudio GlowackaとMaria Fulford Architectsによる、Paper Space
ロンドンデザインフェスティバル2013:デザイン会社のStudio GlowackaとMaria Fulford Architectsは、1500メートルの波打つような紙の帯を用いて、今週ロンドンで開催された、100% Designの展示会のパビリオンを造り上げた。 Studio GlowackaとMaria Fulford...
View Article藤本壮介氏 マイアミ・デザイン・ディストリクトの建築物を新たに設計
藤本壮介氏はマイアミ・デザイン・ディストリクト開発の一部となる複合商業施設のデザインを公開しました。 藤本氏の提案した設計は、夏の間この街に降り注ぐ熱帯の雨を思わせるようなガラスのフィンに覆われた外観が特徴的です。 2フロアに渡るアーケードはガラス張りの構造に覆われ、この構造が店舗の正面とマイアミ・デザイン・ディストリクトの南側の歩行者専用の中庭を繋いでいます。...
View Article