Quantcast
Channel: 世界のデザインニュース(dezeen)
Browsing all 684 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Decorex International 2011

Dezeen promotion:ラッセル・ピンチ氏(写真 上)、ラ・デュン/La Dune・ディフュース/Diffuseの家具・照明デザイナーたちは、2011年9月25日から28日までロンドンで開催される見本市、デコレックス・インターナショナル/Decorex Internationalにてプロトタイプを発表する。 写真 一番上・すぐ上:Pinch Designsの家具...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Page/Parkが手掛けるスコティッシュ・ウォー・ブランデッド・センター

スコットランドの建築家 Page\Park が、スコットランドのウィキーソンに視覚障害を持つ海軍、陸軍、空軍の兵士のセンターを完成させました。 1階建てのスコティッシュ・ウォー・ブランデッド・センターの形はこの慈善団体にある龍の形の彫刻からヒントを得たもので、建物は曲がりくねった形をしており、トタン屋根は波打っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ki Hyun Kimによる「Alternative Alarm Clock」

Show RCA 2011/Royal College of Art Graduate Exhibition 2011 : けたたましいアラーム音ではなく優しいそよ風とコーヒーの香りで目覚めたいあなたへ。ロイヤル・カレッジ・オブ・アート/Royal College of Artの大学院生Ki Hyun Kim氏は、お好きな家電と接続可能な目覚まし時計のデザインを手がけた。 Dezeen...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

New York by Gehry

Frank Gehryによる超高層マンション、New York by Gehryがほぼ完成に近づいています。 波打つステンレス・スチールはビルの外装の3面を覆い、内部のアパートメントのうちの903室の出窓を作り出しています。 265メートルの高さのこのタワーはニューヨークで8番目の高さで、西半球の超高層マンションの中では最も高い建物になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Albert Schrurs(アルバート・シュルール)氏によるフランス

組み合わせると、ミシュランの星を獲得したレストランの場所を示すフランスの地図ができる、30枚のディナープレートのコレクションが、AllegoryのAlbert Schrurs(アルバート・シュルール)氏によってデザインされた。 フランス・コレクションは、スイスのデザイン学校ECALで企画され、フランスの陶磁器ブランドBernardaud(ベルナルド)によって、限定品が生産される予定だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Adrian BergmanによるPoles Apart

New Designers 2011: ロンドンメトロポリタン大学の卒業生であるAdrian Bergmanは、モジュール式の小売ディスプレイシステムをデザインしました。これはゴム輪だけで組み合わせています。 小売店は、このPoles Apartのキットを使いディスプレイしているテーブルや横木の組立や型を変えたりします。釘や糊、ネジのような道具は要りません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Dezeenのトップ10-トイレ

Dezeenの木に設置された小便器P-Tree(上部写真、左下)の記事がとても人気があったので、今月のトップ10はすべてトイレに関して。 1:読者は、第一位になったSuppose Design Officeによる名古屋の家の、キッチンとトイレを区切っているガラスの壁を、完全に受け入れることはできなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Edouard FrançoisによるTour Végétale de Nantes(ナントの植物ツアー)

岩のような建物に適合した植物が、隙間から生い茂り、この建物の表面を覆い尽くす勢いです。この建物はナントにあり、フランスの建築家Edouard Françoisによるものです。 植物はTour Végétale de Nantes(ナントの植物ツアー)で、ステンレス製のチューブ内で成長しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴィクトリア・スプルースによるフットウェア

Show RCA 2011: フットウェアデザイナーのヴィクトリア・スプルース氏は今月初旬のロイヤル・カレッジ・オブ・アートの卒業制作展で立体的な靴を発表しました。 このコレクションは光沢のあるプラスティックの覆いと伝統的なレザーソールとマットレザーの裏張りの組み合わせで、その様子は靴上部がねじれて折込まれることで見えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イン・ガオによるリビング・ポッド Living Pod

モントリオールのファッションデザイナー イン・ガオ氏によるこちらの服は光に反応して丸まったり広がったりします。 Dezeen Screenのその他のイン・ガオ氏の動画はこちら このドレスはリビング・ポッド(Living pod)と名づけられ、一枚目のドレスに光センサーが入っています。そのセンサーで布のひだの間に縫いこまれた小さな電気モーターが作動します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モニカ・グルジマワの手掛ける Miles and Miles of Sticky Tape

ポーランド人アーティストのモニカ・グルジマワは、10月にロンドンで開催される展覧会で、黒と白の長い粘着テープでギャラリーをいっぱいにする予定です。 Sumarria Lunn gallery で開かれる展覧会は、ニューヨークのMoMA、東京アートミュージアム、ロンドンのドローイング・ルーム、テキサスのドナルド・ジャッド財団での展覧会に続いて行われるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3Gatti Architecture StudioによるAlter Store(アルター・ストア)

裸のマネキン達が、M・C・エッシャーにインスパイアされた上海の洋服店の壁や天井に座っている。 ローマと上海に拠点を置く、3Gatti Architecture Studioがデザインしたこの店は、洋服やアクセサリーをディスプレイする、不調和なコンクリートの階段で占められている。 店舗の後方にあるフィッティングルームとストックルームは、上昇する階段の下部に囲まれている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダニエル・リベスキンドによるThe Run Run Shawの創造的なメディアセンター

アメリカの建築家であるダニエル・リベスキンドは、香港城市大学のためのメディアセンターを完成させました。 The Run Run Shawの創造的なメディアセンターには研究所、劇場、学校のコンピュータ工学とメディア技術の学部用の教室があります。 リベスキンドの一連の作品と同様に、このセンターの側面は上に向けてシャープな点を描いています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pressedleathershoe by Marloes ten Bhömer

靴デザイナーMarloes ten Bhömer作のこれらの靴は、三つの皮が貼り付けられて出来ている。 「貼り付けられた皮靴」(Pressedleathershoe)と呼ばれるこの靴は、水に湿らせた皮を二つの型に貼り付けら、出来ている。 その後、三つの皮は切られ、芯材で出来た型に組み立てられる。 このプロジェクトは、デザインショーケースFormula...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「フォトグラフィー」シカイ・ツェン作

Royal College of Artの卒業生、ShiKai Tsengは花瓶や陶器の新しいデザインを提案した。「Photo-sensitive solution」という乳剤を花瓶に塗り、その後4面に針穴を開けたピンホールカメラで露光する。 5分から15分置いた後、通常の写真を現像する様に、暗室へと持っていき花瓶に写真を現像する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ウェイストランドスケープ」 エリス・モリン&クレメンス・エリアード作

以前は葬儀場として使用されていて、現在アートスペースとして再利用されているパリのCentquatreで、65,000個のCDから波状のランドスケープを作り上げた。 Dzeen Screenで映像をご覧下さい。 利用されななくったCDを集め、それぞれワイヤーでつなぎ合わせ、小山の様な起伏のあるベースに覆う。 「WasteLandscape」と呼ばれるこのインスタレーションは、建築家Clémence...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マイ・シェル256」シャロン・ゴーラン作

沢山靴は欲しいけど、現実はそんなに買えないあなたにぴったりな作品を紹介します。それがこの「MyShell256」。16個のパーツを組み合わせて、256個の違うデザインの靴が出来る優れものです。 Dezeen Screenで映像ごご覧下さい。 デザイナーSharon Golan作の「MyShell256」は、四つのパーツとシリコンバンドを使用して通常の靴の様に履く作品。 Julian Hakes’...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「サンド(砂)」カネウチ・ユキヒロ作

この花瓶は砂から出来ていて、日本昔ながらのゲームの原理を利用し作られている。 「棒落とし」と呼ばれるこのゲームは、砂の山の真ん中に棒を置くことから始まる。ゲームのプレイヤーが交代で、棒の周りの砂を取っていき、棒が倒れたら負けというシンプルなルールのゲームである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンペティション:5セットの自転車ライトを賞品に

コンペティション:私たちはスウェーデンの自転車アクセサリーブランド「Bookman」と協力し、5セットの自転車ライトをコンペの賞品として授与することを決めた。 「Bookman Light」(ブックマンライト)は伸縮自在のコードを引っ張り、自転車のハンドルや座る部分に付けるというシンプルなモノである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ティーハウス」デイヴィット・ジェイムスソン作

日本のティーハウスを思わすような、音楽リサイタル室がワシントンDCのある家に登場した。まるで、庭を灯すランターンの様なデザインである。 このガラスとブロンズのパビリオンはアメリカの建築家David Jamesonによって2009年に建てられた。 10cmもの厚い木製のドアにより中まで案内され、中に入れば一面木で出来た、壁、天井に囲まれる。...

View Article
Browsing all 684 articles
Browse latest View live